営業時間
月 水 金 | 9:30~12:00 | 14:00~19:00 |
火 木 | 9:30~12:00 | 14:00~20:00 |
土 | 9:30~12:00 | 13:00~17:00 |
定休日 | 日曜日、祝祭日、
基本的に第2土曜日(しんそうの研修会のため) 基本的に第4土曜日午後(しんそうの研修会のため) |
予約制
・ ひとりひとりのかたに丁寧に対応したいので予約制です。あらかじめ電話で予約してから、ご来院ください。
・当日の予約も大丈夫です(予約状況により、空きのない場合もあります)。
・ 予約制のため、あなたのご都合に柔軟に対応します。時間外をご希望の場合もお気軽にご相談ください。割増料金はありません。ご安心ください。
・女性で、「ひとりでは不安」という方は、お友達とご一緒に お越しください。
お友達の方も歓迎します!
・しんそう池袋西口では来院される方の64%が女性です。
料金
初回料 | ¥3,000 |
施術料 | ¥5,000 |
初回の方 | 初回料+施術料=合計¥8,000 |
2回目以降の方 | 施術料¥5,000のみ |
・しんそう池袋西口はゆがみ直し専門です。 料金は、1回当りの体全体のゆがみ直しに掛かる料金となります。 飲食店に例えると単品メニューのお店ですね。
・1回の施術にかかる時間は、初回が1時間~1時間30分程です。2回目以降は30分程です。
・ 初回は施術前後の写真を撮影してお渡しするので、 初回料をいただいております。写真撮影をご希望されない場合でも初回料は頂いております。ご了承ください。
・これ以上の料金は一切かかりません。健康食品や健康器具などの 販売もしておりません。ご安心ください。
施術(調整)の流れ
申込書の記入

先ず申込書に記入していただきます。
痛いところ、気になる所などの体の様子を遠慮なく何でもお書きください。
お体の状況を伺う・しんそう療方®の説明

申込書をもとに現在のお体の状況等について詳しくお伺いします。
なるほど、肩こり、腰痛でお悩みなんですね。しんそう療方の考え方や施術の方法についてもご説明します。
施術前 体全体の姿勢の検査

最初に体全体の姿勢を見ます。
おや、上体が右に傾いていますね。ですが、良く見ると先ず腰が左に傾いて真っ直ぐに戻そうとして背中のあたりで右に傾けています。
体は手足が左右から対称に支えている時に真っ直ぐになります。これでは手足が左右から対称に体を支えていませんね。きっと手足の左右差がありますよ。
このように傾いていては体を支えるのが辛いんですね。だから肩こり、腰痛などの不快な症状が出てくるんですよ。
施術前 殿屈検査(でんくつけんさ)®

それでは、手足の左右差を調べましょう。
先ず、うつ伏せで膝をそ~っと曲げてみて、膝の曲がり具合の左右差を調べます。やはり左膝が曲がりづらいですね。
施術前 4の字検査(よんのじけんさ)®
左足
次に、仰向けになっていただき、股関節の開き具合の左右差を調べます。
左足を4の字の形にして、股関節をそ~っと開いていきます。
右足
同様に右足も股関節をそ~っと開いていき、開き具合を調べます。
股関節の左右差は小さいですが、2枚の写真を見比べると、右の股関節が少しだけ硬いですね。
施術前 バンザイ検査(ばんざいけんさ)®
次は手の長さの左右差を調べます。
両手をバンザイをするように、そ~っと伸ばしていきます。左手が短いですね。
施術
手の調整の例
手足の左右差がわかったので、左右同じ動きになるように調整していきましょう。
先ず手を動く範囲で軽~く曲げ伸ばしをします。動く範囲で軽く動かすだけなので痛くありません。ご安心ください。
足の調整の例
次に動く範囲で軽~く足を開いたり、閉じたりします。
これも動く範囲で軽く動かすだけなので痛くありません。ご安心ください。
施術後 殿屈検査(でんくつけんさ)®
それでは本当に手足の左右差が改善されたか確かめてみましょう。
先程と同様にうつ伏せで膝の曲がり具合を調べましょう。
はい、左右同じ曲がり具合になりましたね。膝の曲がりが軽くなるのを実感できますよ。
(改善具合には個人差があります)
施術後 4の字検査(よんのじけんさ)®
左足
次は仰向けで左右の股関節の開き具合を確かめましょう。
先程と同様に左足を4の字の形にして、開いていきます。
右足
右足も股関節の開き具合を調べましょう。
元々股関節の左右差は小さかったのですが、2枚の写真を見比べると、股関節の開き具合も左右同じになりましたね。
硬かった右の股関節が先程よりスッと開くのを実感できますよ。
(改善具合には個人差があります)
施術後 バンザイ検査(ばんざいけんさ)®
手の長さが同じになったか調べましょう。
先程と同様に、両手をバンザイをするように伸ばしていきます。
手の長さも左右同じになりましたね。手がスッと伸びるのを実感できますよ。
首も真っ直ぐになりましたよ。手の長さが同じになると、首も真っ直ぐになります。
(改善具合には個人差があります)
施術後 体全体の姿勢の検査
最後にもう一度、体全体の姿勢が真っ直ぐになったか確かめましょう。
手足の動きが左右同じになったので、体も真っ直ぐになりました。
体は手足が左右から対称に支えている事が良くおわかりになったと思います。先程より、立つのがスッと楽になるのを実感できますよ。
これで体も楽になり、肩こり、腰痛も自ずと消えていきますよ。良かったですね。
(改善具合には個人差があります)
- 今まで見てきたように、しんそう療方は施術者の主観に頼らず、施術前後の左右の手足を比較する事により、体が人間本来の姿勢に戻ったかどうか客観的に確かめる事ができます。これは施術を受ける方、施術者、両者にとって大きなメリットです。
- これができるのは、しんそう療方だけです。
- このようにマッサージ等の時間内に満足感を提供する施術とは全く異なります。体が本来の姿勢に戻ったという明確な理由に基づいて施術を終える事が出来るのです。
- 手足の左右バランスを整え、曲がったり、傾いた体を真っ直ぐに戻す修理と考えて頂くとわかりやすいです。
- 従って時間当たりの料金ではなく、施術(調整)一回当りの料金となっております。
施術後の説明
施術前後の姿勢の変化
施術後は写真をお見せして、姿勢の変化をご説明します。驚かれる方が多いです。
(改善具合には個人差があります)
日常生活の注意点や施術の頻度、心構えについての効果的な受け方もアドバイスいたします。次回の予約についてもご相談します。
差し上げる豊富な資料
写真に加え、日常生活の注意点,健康になるための心構え,改善の特徴,しんそう池袋西口の便利な使い方,しんそう療方の説明について書かれた豊富な資料も差し上げます。
改善の計画も書面にてご提案させて頂きます。
- 初回の方は、ここまで1時間30分程お時間を頂きます。
- 2回目以降は写真撮影等がないので、30分程が目安になります。
しんそう池袋西口のご紹介

次に、仰向けになっていただき、股関節の開き具合の左右差を調べます。
左足を4の字の形にして、股関節をそ~っと開いていきます。

同様に右足も股関節をそ~っと開いていき、開き具合を調べます。
股関節の左右差は小さいですが、2枚の写真を見比べると、右の股関節が少しだけ硬いですね。
施術前 バンザイ検査(ばんざいけんさ)®

次は手の長さの左右差を調べます。
両手をバンザイをするように、そ~っと伸ばしていきます。左手が短いですね。
施術
手の調整の例
手足の左右差がわかったので、左右同じ動きになるように調整していきましょう。
先ず手を動く範囲で軽~く曲げ伸ばしをします。動く範囲で軽く動かすだけなので痛くありません。ご安心ください。
足の調整の例
次に動く範囲で軽~く足を開いたり、閉じたりします。
これも動く範囲で軽く動かすだけなので痛くありません。ご安心ください。
施術後 殿屈検査(でんくつけんさ)®
それでは本当に手足の左右差が改善されたか確かめてみましょう。
先程と同様にうつ伏せで膝の曲がり具合を調べましょう。
はい、左右同じ曲がり具合になりましたね。膝の曲がりが軽くなるのを実感できますよ。
(改善具合には個人差があります)
施術後 4の字検査(よんのじけんさ)®
左足
次は仰向けで左右の股関節の開き具合を確かめましょう。
先程と同様に左足を4の字の形にして、開いていきます。
右足
右足も股関節の開き具合を調べましょう。
元々股関節の左右差は小さかったのですが、2枚の写真を見比べると、股関節の開き具合も左右同じになりましたね。
硬かった右の股関節が先程よりスッと開くのを実感できますよ。
(改善具合には個人差があります)
施術後 バンザイ検査(ばんざいけんさ)®
手の長さが同じになったか調べましょう。
先程と同様に、両手をバンザイをするように伸ばしていきます。
手の長さも左右同じになりましたね。手がスッと伸びるのを実感できますよ。
首も真っ直ぐになりましたよ。手の長さが同じになると、首も真っ直ぐになります。
(改善具合には個人差があります)
施術後 体全体の姿勢の検査
最後にもう一度、体全体の姿勢が真っ直ぐになったか確かめましょう。
手足の動きが左右同じになったので、体も真っ直ぐになりました。
体は手足が左右から対称に支えている事が良くおわかりになったと思います。先程より、立つのがスッと楽になるのを実感できますよ。
これで体も楽になり、肩こり、腰痛も自ずと消えていきますよ。良かったですね。
(改善具合には個人差があります)
- 今まで見てきたように、しんそう療方は施術者の主観に頼らず、施術前後の左右の手足を比較する事により、体が人間本来の姿勢に戻ったかどうか客観的に確かめる事ができます。これは施術を受ける方、施術者、両者にとって大きなメリットです。
- これができるのは、しんそう療方だけです。
- このようにマッサージ等の時間内に満足感を提供する施術とは全く異なります。体が本来の姿勢に戻ったという明確な理由に基づいて施術を終える事が出来るのです。
- 手足の左右バランスを整え、曲がったり、傾いた体を真っ直ぐに戻す修理と考えて頂くとわかりやすいです。
- 従って時間当たりの料金ではなく、施術(調整)一回当りの料金となっております。
施術後の説明
施術前後の姿勢の変化
施術後は写真をお見せして、姿勢の変化をご説明します。驚かれる方が多いです。
(改善具合には個人差があります)
日常生活の注意点や施術の頻度、心構えについての効果的な受け方もアドバイスいたします。次回の予約についてもご相談します。
差し上げる豊富な資料
写真に加え、日常生活の注意点,健康になるための心構え,改善の特徴,しんそう池袋西口の便利な使い方,しんそう療方の説明について書かれた豊富な資料も差し上げます。
改善の計画も書面にてご提案させて頂きます。
- 初回の方は、ここまで1時間30分程お時間を頂きます。
- 2回目以降は写真撮影等がないので、30分程が目安になります。
しんそう池袋西口のご紹介

手足の左右差がわかったので、左右同じ動きになるように調整していきましょう。
先ず手を動く範囲で軽~く曲げ伸ばしをします。動く範囲で軽く動かすだけなので痛くありません。ご安心ください。

次に動く範囲で軽~く足を開いたり、閉じたりします。
これも動く範囲で軽く動かすだけなので痛くありません。ご安心ください。
施術後 殿屈検査(でんくつけんさ)®

それでは本当に手足の左右差が改善されたか確かめてみましょう。
先程と同様にうつ伏せで膝の曲がり具合を調べましょう。
はい、左右同じ曲がり具合になりましたね。膝の曲がりが軽くなるのを実感できますよ。
(改善具合には個人差があります)
施術後 4の字検査(よんのじけんさ)®
左足
次は仰向けで左右の股関節の開き具合を確かめましょう。
先程と同様に左足を4の字の形にして、開いていきます。
右足
右足も股関節の開き具合を調べましょう。
元々股関節の左右差は小さかったのですが、2枚の写真を見比べると、股関節の開き具合も左右同じになりましたね。
硬かった右の股関節が先程よりスッと開くのを実感できますよ。
(改善具合には個人差があります)
施術後 バンザイ検査(ばんざいけんさ)®
手の長さが同じになったか調べましょう。
先程と同様に、両手をバンザイをするように伸ばしていきます。
手の長さも左右同じになりましたね。手がスッと伸びるのを実感できますよ。
首も真っ直ぐになりましたよ。手の長さが同じになると、首も真っ直ぐになります。
(改善具合には個人差があります)
施術後 体全体の姿勢の検査
最後にもう一度、体全体の姿勢が真っ直ぐになったか確かめましょう。
手足の動きが左右同じになったので、体も真っ直ぐになりました。
体は手足が左右から対称に支えている事が良くおわかりになったと思います。先程より、立つのがスッと楽になるのを実感できますよ。
これで体も楽になり、肩こり、腰痛も自ずと消えていきますよ。良かったですね。
(改善具合には個人差があります)
- 今まで見てきたように、しんそう療方は施術者の主観に頼らず、施術前後の左右の手足を比較する事により、体が人間本来の姿勢に戻ったかどうか客観的に確かめる事ができます。これは施術を受ける方、施術者、両者にとって大きなメリットです。
- これができるのは、しんそう療方だけです。
- このようにマッサージ等の時間内に満足感を提供する施術とは全く異なります。体が本来の姿勢に戻ったという明確な理由に基づいて施術を終える事が出来るのです。
- 手足の左右バランスを整え、曲がったり、傾いた体を真っ直ぐに戻す修理と考えて頂くとわかりやすいです。
- 従って時間当たりの料金ではなく、施術(調整)一回当りの料金となっております。
施術後の説明
施術前後の姿勢の変化
施術後は写真をお見せして、姿勢の変化をご説明します。驚かれる方が多いです。
(改善具合には個人差があります)
日常生活の注意点や施術の頻度、心構えについての効果的な受け方もアドバイスいたします。次回の予約についてもご相談します。
差し上げる豊富な資料
写真に加え、日常生活の注意点,健康になるための心構え,改善の特徴,しんそう池袋西口の便利な使い方,しんそう療方の説明について書かれた豊富な資料も差し上げます。
改善の計画も書面にてご提案させて頂きます。
- 初回の方は、ここまで1時間30分程お時間を頂きます。
- 2回目以降は写真撮影等がないので、30分程が目安になります。
しんそう池袋西口のご紹介

次は仰向けで左右の股関節の開き具合を確かめましょう。
先程と同様に左足を4の字の形にして、開いていきます。

右足も股関節の開き具合を調べましょう。
元々股関節の左右差は小さかったのですが、2枚の写真を見比べると、股関節の開き具合も左右同じになりましたね。
硬かった右の股関節が先程よりスッと開くのを実感できますよ。
(改善具合には個人差があります)
施術後 バンザイ検査(ばんざいけんさ)®

手の長さが同じになったか調べましょう。
先程と同様に、両手をバンザイをするように伸ばしていきます。
手の長さも左右同じになりましたね。手がスッと伸びるのを実感できますよ。
首も真っ直ぐになりましたよ。手の長さが同じになると、首も真っ直ぐになります。
(改善具合には個人差があります)
施術後 体全体の姿勢の検査

最後にもう一度、体全体の姿勢が真っ直ぐになったか確かめましょう。
手足の動きが左右同じになったので、体も真っ直ぐになりました。
体は手足が左右から対称に支えている事が良くおわかりになったと思います。先程より、立つのがスッと楽になるのを実感できますよ。
これで体も楽になり、肩こり、腰痛も自ずと消えていきますよ。良かったですね。
(改善具合には個人差があります)
- 今まで見てきたように、しんそう療方は施術者の主観に頼らず、施術前後の左右の手足を比較する事により、体が人間本来の姿勢に戻ったかどうか客観的に確かめる事ができます。これは施術を受ける方、施術者、両者にとって大きなメリットです。
- これができるのは、しんそう療方だけです。
- このようにマッサージ等の時間内に満足感を提供する施術とは全く異なります。体が本来の姿勢に戻ったという明確な理由に基づいて施術を終える事が出来るのです。
- 手足の左右バランスを整え、曲がったり、傾いた体を真っ直ぐに戻す修理と考えて頂くとわかりやすいです。
- 従って時間当たりの料金ではなく、施術(調整)一回当りの料金となっております。
施術後の説明
施術前後の姿勢の変化
施術後は写真をお見せして、姿勢の変化をご説明します。驚かれる方が多いです。
(改善具合には個人差があります)
日常生活の注意点や施術の頻度、心構えについての効果的な受け方もアドバイスいたします。次回の予約についてもご相談します。
差し上げる豊富な資料
写真に加え、日常生活の注意点,健康になるための心構え,改善の特徴,しんそう池袋西口の便利な使い方,しんそう療方の説明について書かれた豊富な資料も差し上げます。
改善の計画も書面にてご提案させて頂きます。
- 初回の方は、ここまで1時間30分程お時間を頂きます。
- 2回目以降は写真撮影等がないので、30分程が目安になります。
しんそう池袋西口のご紹介

施術後は写真をお見せして、姿勢の変化をご説明します。驚かれる方が多いです。
(改善具合には個人差があります)
日常生活の注意点や施術の頻度、心構えについての効果的な受け方もアドバイスいたします。次回の予約についてもご相談します。

写真に加え、日常生活の注意点,健康になるための心構え,改善の特徴,しんそう池袋西口の便利な使い方,しんそう療方の説明について書かれた豊富な資料も差し上げます。
改善の計画も書面にてご提案させて頂きます。
- 初回の方は、ここまで1時間30分程お時間を頂きます。
- 2回目以降は写真撮影等がないので、30分程が目安になります。
お電話ありがとうございます、
しんそう池袋西口でございます。